w は、現在ログインしているユーザーと各端末(TTY)の稼働状況を一覧表示するコマンドです。
CPU使用時間(JCPU/PCPU)やアイドル時間、実行中コマンド(WHAT)を確認できます。
実務では「誰がどこから接続して何をしているか」を素早く把握するのに使います。
構文(Syntax)
w [OPTION...] [USER]
USERを指定すると、そのユーザーに絞って表示します。- 典型的な列:
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT
主なオプション一覧
| オプション | 説明 | 使用例 |
|---|---|---|
-h, --no-header | 先頭のヘッダ行を表示しない | w -h |
-s, --short | 簡易表示(時間などを短縮表記) | w -s |
-f, --from | FROM(接続元)列の表示/非表示を切り替え(実装により既定は表示) | w -f |
-i, --ip-addr | FROM をホスト名ではなく IP アドレスで表示 | w -i |
-u, --no-current | 現在プロセスの CPU 時間算出でユーザー名を無視(負荷見積りの挙動が変化) | w -u |
-V, --version | バージョン表示 | w -V |
--help | ヘルプ表示 | w --help |
仕様は実装(procps-ng、BSD、BusyBox など)で多少異なります。必要な表示が出ない場合は
w --helpやman wを確認してください。
実行例
基本:ログイン中ユーザーと実行中コマンドを確認
説明: 現在のログイン状況を一覧表示します。
コマンド:
w
出力例(例):
12:34:56 up 10 days, 3:21, 3 users, load average: 0.22, 0.18, 0.10
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT
alice pts/0 203.0.113.5 09:10 1:02 0.08s 0.03s sshd: alice@pts/0
bob pts/1 :0 10:02 - 0.10s 0.01s top
root pts/2 192.0.2.10 11:59 0.00s 0.02s 0.02s bash
ヘッダなし・簡易表示でスクリプト向けに出力
説明: 見出しを消して短い形式で表示します。
コマンド:
w -hs
特定ユーザーだけを表示
説明: ユーザー alice のセッションだけ確認します。
コマンド:
w alice
接続元をIPアドレスで確認
説明: FROM を名前解決せず IP で表示します。
コマンド:
w -i
エラー例:存在しないオプションを指定
説明: 不正なオプションはエラーになります。
コマンド:
w -z
出力例(例):
w: invalid option -- 'z'
Try 'w --help' for more information.
関連コマンド
who: ログイン中のユーザーを表示(より簡素)。users: ログインユーザー名をスペース区切りで表示。last: 過去のログイン履歴を表示(/var/log/wtmpを参照)。top/uptime: 負荷や稼働時間などのサマリ表示。ps: 実行中プロセスの詳細を表示。
備考
- 実装差分:
- Linux(procps-ng)の
wは上記オプションを概ねサポート。BSD/macOS のwは列やフラグが一部異なります。 - BusyBox 版はオプションが限定的です。
- Linux(procps-ng)の
- データソース: ログイン情報は通常
/var/run/utmp、プロセス情報は/procから取得します。コンテナなど utmp が無い環境では「ログインユーザーが表示されない」ことがあります。 - 権限: 実行に
sudoは不要ですが、他ユーザーのコマンド行(WHAT)がポリシーにより短縮/非表示になる環境もあります。 - 列の意味(代表的):
IDLE: 端末での無操作時間、JCPU: その端末で動いた全プロセスのCPU時間、PCPU: 表示中コマンドのCPU時間。
参考
- manページ(Linux/procps-ng): https://man7.org/linux/man-pages/man1/w.1.html
- Debian manpages(英語): https://manpages.debian.org/procps/w.1
- FreeBSD版
w(1)(参考: BSD系の違い): https://man.freebsd.org/cgi/man.cgi?w(1) - BusyBox
w(機能差の確認に): https://busybox.net/downloads/BusyBox.html

コメント