reboot コマンドは、Linuxシステムを安全に再起動するためのコマンドです。
カーネルに再起動シグナルを送信し、すべてのプロセスを終了させたうえでシステムをリブートします。
構文(Syntax)
reboot [オプション]
主なオプション一覧
| オプション | 説明 | 使用例 |
|---|---|---|
| (なし) | 即座に再起動する | reboot |
-f | 強制再起動(プロセス終了を待たない) | reboot -f |
-p | 再起動ではなく電源を切る | reboot -p |
-h | システムを停止(halt) | reboot -h |
実行例
通常の再起動
sudo reboot
(システムが安全に再起動されます)
強制再起動
sudo reboot -f
(全プロセスを待たずに即座にリブート、データ消失の危険あり)
電源を切る
sudo reboot -p
(システムの電源がオフになります)
エラー例(root権限なしで実行)
reboot
出力例:
reboot: Need to be root
関連コマンド
shutdown -r: 指定時間後に再起動する。halt: CPUを停止するが電源は切らない。poweroff: システムの電源を切る。
備考
- 実行には通常
root権限が必要です。 - systemd 環境では
systemctl rebootと同等の動作をします。 - 強制再起動(
-f)は非常時のみ使用推奨です。

コメント