journalctl コマンド生成ツール|systemdログを条件指定で絞り込み

スポンサーリンク

journalctl フィルタビルダー

複数条件を組み合わせて、journalctl コマンドを生成します。

基本フィルタ

詳細フィルタ (FIELD=VALUE)

同じフィールドを複数並べると OR、異なるフィールドを並べると AND の挙動になります(journalctl の仕様)。

文字列フィルタ

実行時はパイプで grep -E を付与します(任意)。

生成コマンド

コピーしました

systemd 環境では、journalctl コマンドを利用してログを参照します。しかし、オプションやフィルタ条件が多く、複雑な抽出条件を毎回手書きで入力するのは手間がかかります。
そこで役立つのが、この journalctl コマンド生成ツール です。必要な条件を入力するだけで、即座に最適な journalctl コマンドを生成できます。

このツールでできること

  • サービスユニット名(-u nginx.service など)の指定
  • プライオリティ(-p 3 など)の選択
  • 表示範囲(--since / --until)の入力
  • ブート単位(-b)でのログ抽出
  • リアルタイム表示(-f)、降順(-r)、カーネルログ(-k)の切り替え
  • 詳細フィルタ(_PID=1234_COMM=sshdSYSLOG_IDENTIFIER=cron など)の追加
  • 文字列検索(後段に grep -E を付与)
  • 完成したコマンドのワンクリックコピー

直感的に条件を組み合わせられるため、journalctl の 複雑なフィルタ構文を覚える必要がありません

使い方

  1. 基本フィルタを設定
    ユニット名、プライオリティ、表示範囲、ブート回数などを入力します。
  2. 詳細フィルタを追加
    FIELD=VALUE 形式でフィールドを指定し、任意の条件を組み合わせます。
    • 同じフィールドを複数指定 → OR 条件
    • 異なるフィールドを複数指定 → AND 条件
  3. オプションを選択
    -f(リアルタイム)、-r(降順)、--no-pager などをチェックで選べます。
  4. コマンドをコピー
    生成されたコマンドをそのままコピーし、ターミナルで実行してください。

利点

  • オプションを忘れても大丈夫:GUI操作で条件を選択するだけ
  • コマンド打ち間違いを防げる:一発コピーで正確なコマンドを取得
  • 学習効率アップ:生成されたコマンドを見ながら journalctl の構文を覚えられる
  • 実務での時間短縮:障害調査やログ解析にすぐ活用できる

想定する利用シーン

  • サーバー運用者がサービスごとのエラーログを調べたいとき
  • 開発者がテスト環境で特定の PID やユーザーのログだけを見たいとき
  • 障害対応で、時間範囲を限定してログを抽出したいとき
  • journalctl に不慣れなエンジニアが、正しいコマンドの書き方を確認したいとき

このツールを使えば、複雑な journalctl のコマンドをいちいち調べる必要がなくなり、効率よく systemd ログを抽出できます。

参考リンク

学びを“実務”へつなぐ最短ルート

独学で積み上げた「わかった」を、仕事で使える「できる」へ。
学習ハブの内容を踏まえて、実務に直結する学習設計・添削・質問環境を整えたい人は、下記のページで具体的な進め方を確認してください。

スポンサーリンク
Bash玄

はじめまして!Bash玄です。

エンジニアとしてシステム運用に携わる中で、手作業の多さに限界を感じ、Bashスクリプトを活用して業務を効率化したのがきっかけで、この道に入りました。「手作業は負け」「スクリプトはシンプルに」をモットーに、誰でも実践できるBashスクリプトの書き方を発信しています。

このサイトでは、Bashの基礎から実践的なスクリプト作成まで、初心者でもわかりやすく解説しています。少しでも「Bashって便利だな」と思ってもらえたら嬉しいです!

# 好きなこと
- シンプルなコードを書くこと
- コマンドラインを快適にカスタマイズすること
- 自動化で時間を生み出すこと

# このサイトを読んでほしい人
- Bashに興味があるけど、何から始めればいいかわからない人
- 定型業務を自動化したい人
- 効率よくターミナルを使いこなしたい人

Bashの世界に一歩踏み出して、一緒に「Bash道」を極めていきましょう!

Bash玄をフォローする