置換・変換

分割/結合

paste – ファイルを行単位で結合するコマンド

paste コマンドは、複数のファイルを行ごとに結合して出力するためのコマンドです。表形式のデータを横方向に結合したいときや、2つのファイルを並べて確認したいときに利用されます。構文(Syntax)paste [オプション] [FILE.....
置換・変換

fold – テキストを指定幅で折り返して表示するコマンド

テキストを指定した文字数で自動的に改行して表示するためのコマンドです。長い行を端末幅や指定した幅に収めたいときに利用されます。構文(Syntax)fold [オプション] [FILE...]主なオプション一覧オプション説明使用例-w N折り...
改行・空白処理

nkf – 日本語テキストの文字コード/改行を賢く変換する(Network Kanji Filter)

nkf は日本語テキストの文字コード自動判定と相互変換、および改行コード変換・MIME(=?...?=) のデコード/エンコードを行うコマンドです。実務では「CP932/Shift_JIS を UTF-8 に統一」「メールの MIME ヘッ...
置換・変換

iconv – 文字コード(エンコーディング)を変換する

iconv はテキストファイルの文字コード変換を行うコマンドです。-f(入力側)と -t(出力側)でエンコーディングを指定し、//TRANSLIT や //IGNORE といった修飾子で変換不能文字の扱いも制御できます。実務では「Shift...
置換・変換

tr – 文字の変換・削除を行うコマンド

tr コマンドは、標準入力から受け取った文字を 変換・削除 して標準出力に返すコマンドです。実務では、アルファベットの大文字・小文字変換や、不要な文字の削除、改行の置換などに利用されます。構文(Syntax)tr [オプション] SET1 ...
カラム/フィールド操作

cut – テキストの特定部分を抽出するコマンド

cut コマンドは、テキストデータから 特定の列(フィールド)や文字範囲 を切り出すためのコマンドです。実務では、CSVファイルから必要なカラムだけを抽出したり、ログの一部情報を取り出す際に利用されます。構文(Syntax)cut [オプシ...
置換・変換

sed – ストリームエディタ(テキストを加工・編集するコマンド)

sed コマンドは、テキストを行単位で処理し、置換・削除・抽出などを行うストリームエディタです。実務では、ログファイルの不要部分を削除したり、設定ファイルの特定文字列を一括置換する際に利用されます。構文(Syntax)sed [オプション]...
置換・変換

nano – シンプルなテキストエディタ

nano はLinuxで利用できるシンプルなテキストエディタです。直感的な操作でファイルを編集できるため、初心者でも使いやすいのが特徴です。サーバー上で設定ファイルを編集するときなどに便利です。構文(Syntax)nano [オプション] ...
置換・変換

emacs – 高機能なテキストエディタ

emacs はプログラマーやライターに広く利用される高機能テキストエディタです。多くの拡張機能を持ち、プログラミング・ドキュメント作成・メール送信まで幅広く活用できます。実務ではソースコードの編集や設定ファイルの調整に利用されます。構文(S...
置換・変換

vim – 高機能なテキストエディタ

vim は Linux/Unix 系で広く使われる高機能なテキストエディタで、プログラミングから設定ファイルの編集まで幅広く利用されます。vi を拡張したエディタで、モード切り替えによる効率的な編集が特徴です。実務では、サーバー上での設定フ...