zsh – Z Shell(拡張されたシェル環境)

端末・シェル
スポンサーリンク

zsh は Bourne Shell (sh) 互換の Unix シェルであり、強力な補完機能・テーマ・プラグイン管理などが特徴です。
インタラクティブシェルとしてもスクリプト実行環境としても利用できます。bash の上位互換的に使われることが多く、開発者に人気があります。

構文(Syntax)

zsh [オプション] [スクリプトファイル] [引数...]

主なオプション一覧

オプション説明使用例
(なし)対話型シェルを起動zsh
-c "コマンド"引数で与えたコマンドを実行して終了zsh -c "echo Hello"
-lログインシェルとして起動zsh -l
-iインタラクティブシェルを強制zsh -i
-s標準入力からスクリプトを読み込む`echo “echo hi”
--versionバージョンを表示zsh --version

実行例

対話型シェルを起動

zsh

コマンドを一度だけ実行

zsh -c "echo Hello Zsh"

出力例:

Hello Zsh

スクリプトを実行

zsh script.zsh

標準入力からスクリプトを実行

echo "echo Hello from stdin" | zsh -s

出力例:

Hello from stdin

バージョン確認

zsh --version

出力例:

zsh 5.9 (x86_64-pc-linux-gnu)

エラー例(存在しないスクリプト)

zsh notfound.zsh

出力例:

zsh: no such file or directory: notfound.zsh

関連コマンド

  • bash : 一般的なシェル。
  • fish : モダンなインタラクティブシェル。
  • sh : POSIX 標準のシェル。

備考

  • 高機能補完、パス補正、** による再帰的グロブ展開など、bash より便利な機能が多数。
  • oh-my-zshzinit などのフレームワークと組み合わせてテーマやプラグインを簡単に管理できる。
  • zsh をデフォルトシェルにするには以下を実行: chsh -s $(which zsh)

参考

スポンサーリンク
Bash玄

はじめまして!Bash玄です。

エンジニアとしてシステム運用に携わる中で、手作業の多さに限界を感じ、Bashスクリプトを活用して業務を効率化したのがきっかけで、この道に入りました。「手作業は負け」「スクリプトはシンプルに」をモットーに、誰でも実践できるBashスクリプトの書き方を発信しています。

このサイトでは、Bashの基礎から実践的なスクリプト作成まで、初心者でもわかりやすく解説しています。少しでも「Bashって便利だな」と思ってもらえたら嬉しいです!

# 好きなこと
- シンプルなコードを書くこと
- コマンドラインを快適にカスタマイズすること
- 自動化で時間を生み出すこと

# このサイトを読んでほしい人
- Bashに興味があるけど、何から始めればいいかわからない人
- 定型業務を自動化したい人
- 効率よくターミナルを使いこなしたい人

Bashの世界に一歩踏み出して、一緒に「Bash道」を極めていきましょう!

Bash玄をフォローする

コメント