traceroute – 通信経路を表示するコマンド

診断・疎通確認
スポンサーリンク

traceroute コマンドは、指定したホストまでのネットワーク経路(ルーターやゲートウェイの通過点)を表示するためのコマンドです。
ネットワーク遅延や接続トラブルの原因を調査するときに利用されます。

構文(Syntax)

traceroute [オプション] ホスト名またはIPアドレス

主なオプション一覧

オプション説明使用例
-nホスト名を解決せずにIPアドレスのみ表示traceroute -n example.com
-w 秒数応答のタイムアウト秒数を指定traceroute -w 2 example.com
-q 回数各ホップに送信するパケット数(デフォルト3)traceroute -q 1 example.com
-m TTL最大ホップ数(デフォルト30)traceroute -m 20 example.com
-IICMP Echo Request を使用(ping と同様の方式)traceroute -I example.com
-TTCP SYN パケットを使用traceroute -T example.com
-p PORTTCP/UDP のポートを指定traceroute -T -p 80 example.com

実行例

基本的な経路調査

traceroute example.com

出力例:

traceroute to example.com (93.184.216.34), 30 hops max, 60 byte packets
 1  192.168.1.1 (192.168.1.1)  0.456 ms  0.412 ms  0.398 ms
 2  203.0.113.1 (203.0.113.1)  5.321 ms  5.287 ms  5.240 ms
 3  198.51.100.2 (198.51.100.2)  12.123 ms  12.099 ms  12.088 ms
 4  93.184.216.34 (93.184.216.34)  20.456 ms  20.432 ms  20.401 ms

ホスト名解決を省略

traceroute -n example.com

出力例:

1  192.168.1.1  0.456 ms  0.412 ms  0.398 ms
2  203.0.113.1  5.321 ms  5.287 ms  5.240 ms
3  198.51.100.2  12.123 ms  12.099 ms  12.088 ms
4  93.184.216.34  20.456 ms  20.432 ms  20.401 ms

ICMPモードでの経路調査

sudo traceroute -I example.com

TCP SYN パケットを使用(ファイアウォール回避用)

sudo traceroute -T -p 443 example.com

エラー例(DNS解決できない場合)

traceroute unknown.host

出力例:

traceroute: unknown.host: Name or service not known

関連コマンド

  • ping : 指定ホストとの疎通を確認する。
  • mtr : pingtraceroute を組み合わせたリアルタイム経路調査ツール。
  • ss / netstat : ローカルのソケット状態を確認する。

備考

  • 一般的に traceroute は UDP パケットを利用しますが、環境やオプションにより ICMP や TCP を使用できます。
  • Linux では traceroute パッケージが必要(インストールされていない場合は traceroute コマンドが使えない)。
  • traceroute 実行には root 権限が必要な場合があります(特に ICMP/TCP オプション使用時)。

参考

スポンサーリンク
Bash玄

はじめまして!Bash玄です。

エンジニアとしてシステム運用に携わる中で、手作業の多さに限界を感じ、Bashスクリプトを活用して業務を効率化したのがきっかけで、この道に入りました。「手作業は負け」「スクリプトはシンプルに」をモットーに、誰でも実践できるBashスクリプトの書き方を発信しています。

このサイトでは、Bashの基礎から実践的なスクリプト作成まで、初心者でもわかりやすく解説しています。少しでも「Bashって便利だな」と思ってもらえたら嬉しいです!

# 好きなこと
- シンプルなコードを書くこと
- コマンドラインを快適にカスタマイズすること
- 自動化で時間を生み出すこと

# このサイトを読んでほしい人
- Bashに興味があるけど、何から始めればいいかわからない人
- 定型業務を自動化したい人
- 効率よくターミナルを使いこなしたい人

Bashの世界に一歩踏み出して、一緒に「Bash道」を極めていきましょう!

Bash玄をフォローする

コメント