ifconfig コマンドは、ネットワークインターフェースの状態を確認・設定するためのコマンドです。
IPアドレスの確認、インターフェースの有効化/無効化、MACアドレスの確認などに利用されます。
構文(Syntax)
ifconfig [インターフェース] [アドレス] [オプション]
主なオプション一覧
| オプション | 説明 | 使用例 |
|---|---|---|
| (なし) | すべてのインターフェース情報を表示 | ifconfig |
インターフェース | 特定のインターフェース情報を表示 | ifconfig eth0 |
up | インターフェースを有効化 | ifconfig eth0 up |
down | インターフェースを無効化 | ifconfig eth0 down |
アドレス | インターフェースにIPアドレスを割り当て | ifconfig eth0 192.168.1.100 |
netmask | サブネットマスクを指定 | ifconfig eth0 netmask 255.255.255.0 |
broadcast | ブロードキャストアドレスを指定 | ifconfig eth0 broadcast 192.168.1.255 |
hw ether | MACアドレスを設定 | ifconfig eth0 hw ether 00:11:22:33:44:55 |
mtu | MTUサイズを設定 | ifconfig eth0 mtu 1400 |
実行例
ネットワークインターフェースの一覧表示
ifconfig
出力例:
eth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.1.10 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255
inet6 fe80::a00:27ff:fe4e:66a1 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
ether 08:00:27:4e:66:a1 txqueuelen 1000 (Ethernet)
RX packets 10234 bytes 8123456 (8.1 MB)
TX packets 5678 bytes 4567890 (4.5 MB)
特定インターフェースの情報表示
ifconfig eth0
インターフェースの有効化
sudo ifconfig eth0 up
IPアドレスとサブネットマスクを設定
sudo ifconfig eth0 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0
インターフェースを無効化
sudo ifconfig eth0 down
エラー例(存在しないインターフェース)
ifconfig fake0
出力例:
fake0: error fetching interface information: Device not found
関連コマンド
ip addr: 推奨される新しいインターフェース管理コマンド。ip link: インターフェースの有効化/無効化やMTU変更が可能。ping: ネットワーク疎通確認に使用。
備考
ifconfigは net-tools パッケージに含まれており、現在は非推奨でipコマンド(iproute2)の使用が推奨されています。- root 権限が必要な操作(有効化/無効化、アドレス設定など)があります。
- 一部の新しいディストリビューションではデフォルトで
ifconfigがインストールされていない場合があります。

コメント