groupdel – グループを削除するコマンド

グループ管理
スポンサーリンク

groupdel コマンドは、Linux システムから既存のグループを削除するためのコマンドです。
実務では、不要になったプロジェクト用グループや、使われなくなったシステムグループを整理する際に利用されます。

構文(Syntax)

groupdel GROUP

主なオプション一覧

groupdel には基本的にオプションはありません。
グループ名のみを指定して削除します。

実行例

グループを削除する

sudo groupdel developers

(エラー出力なし → /etc/group から developers が削除される)

存在しないグループを削除しようとした場合

sudo groupdel unknown

出力例:

groupdel: group 'unknown' does not exist

ユーザーがまだ所属しているグループを削除

sudo groupdel projectX

出力例:

groupdel: cannot remove the primary group of user 'alice'

エラー例(sudoなしで実行)

groupdel testgroup

出力例:

groupdel: Permission denied.

関連コマンド

  • groupadd : 新しいグループを作成
  • groupmod : グループ名や GID を変更
  • gpasswd : グループのパスワードやメンバー管理
  • usermod : ユーザーのグループ所属を変更

備考

  • グループ情報は /etc/group に保存されています。
  • グループ削除前に、他のユーザーがそのグループをプライマリグループとして使用していないか確認が必要です。
  • 一般ユーザーは利用できず、管理者権限(sudo)が必須です。
  • グループ削除は慎重に行わないと、アクセス権限や所有権に影響を与える可能性があります。

参考

スポンサーリンク
Bash玄

はじめまして!Bash玄です。

エンジニアとしてシステム運用に携わる中で、手作業の多さに限界を感じ、Bashスクリプトを活用して業務を効率化したのがきっかけで、この道に入りました。「手作業は負け」「スクリプトはシンプルに」をモットーに、誰でも実践できるBashスクリプトの書き方を発信しています。

このサイトでは、Bashの基礎から実践的なスクリプト作成まで、初心者でもわかりやすく解説しています。少しでも「Bashって便利だな」と思ってもらえたら嬉しいです!

# 好きなこと
- シンプルなコードを書くこと
- コマンドラインを快適にカスタマイズすること
- 自動化で時間を生み出すこと

# このサイトを読んでほしい人
- Bashに興味があるけど、何から始めればいいかわからない人
- 定型業務を自動化したい人
- 効率よくターミナルを使いこなしたい人

Bashの世界に一歩踏み出して、一緒に「Bash道」を極めていきましょう!

Bash玄をフォローする

コメント