gpasswd
コマンドは、Linux のグループ管理に使われるコマンドで、グループパスワードの設定やグループ管理者・メンバーの追加・削除を行えます。
実務では、特定のグループにユーザーを追加してアクセス権限を管理する場面で利用されます。
構文(Syntax)
gpasswd [オプション] GROUP
主なオプション一覧
オプション | 説明 | 使用例 |
---|---|---|
(なし) | グループパスワードを設定する | sudo gpasswd developers |
-a USER | 指定したユーザーをグループに追加 | sudo gpasswd -a alice developers |
-d USER | 指定したユーザーをグループから削除 | sudo gpasswd -d bob developers |
-A USER1[,USER2,...] | グループ管理者を設定(既存を上書き) | sudo gpasswd -A alice developers |
-M USER1[,USER2,...] | グループメンバーを一括設定(既存を上書き) | sudo gpasswd -M "alice,bob" developers |
-r | グループパスワードを削除 | sudo gpasswd -r developers |
実行例
グループにユーザーを追加
sudo gpasswd -a alice developers
出力例:
Adding user alice to group developers
グループからユーザーを削除
sudo gpasswd -d bob developers
出力例:
Removing user bob from group developers
グループ管理者を設定
sudo gpasswd -A alice developers
(エラー出力はなし。alice
が管理者に設定される)
グループパスワードを削除
sudo gpasswd -r developers
出力例:
Password removed from group developers
エラー例(sudoなしで実行)
gpasswd -a alice developers
出力例:
gpasswd: Permission denied.
関連コマンド
groupadd
: 新しいグループを作成するコマンドgroupdel
: グループを削除するコマンドgroupmod
: グループ名や GID を変更するコマンドusermod
: ユーザーをグループに追加・削除する際にも利用できる
備考
- 一般ユーザーは基本的に
sudo
権限がないと操作できません。 - グループ情報は
/etc/group
ファイルに保存されます。gpasswd
は直接このファイルを編集する代替手段です。 - GNU/Linux では
gpasswd
が標準搭載されていますが、BSD 系 OS では利用できないことがあります。
参考
- manページ: man7.org gpasswd(1)
- GNU Coreutils プロジェクト: https://www.gnu.org/software/coreutils/
コメント