git branch コマンドは、Git リポジトリでブランチの作成・一覧表示・削除・リネームを行うためのコマンドです。
複数の開発ラインを管理するために利用されます。
構文(Syntax)
git branch [オプション] [ブランチ名] [ベースコミット]
主なオプション一覧
| オプション | 説明 | 使用例 |
|---|---|---|
| (なし) | ブランチ一覧を表示(現在のブランチに * が付く) | git branch |
<ブランチ名> | 新しいブランチを作成 | git branch feature-x |
-d <ブランチ名> | マージ済みのブランチを削除 | git branch -d feature-x |
-D <ブランチ名> | 強制削除(未マージでも削除可能) | git branch -D feature-x |
-m <新ブランチ名> | 現在のブランチをリネーム | git branch -m new-name |
-a | ローカルとリモートを含めた全ブランチ一覧 | git branch -a |
-r | リモートブランチのみ一覧 | git branch -r |
実行例
ブランチ一覧を表示
git branch
出力例:
* main
develop
feature-x
新しいブランチを作成
git branch feature-login
リモートを含む全ブランチ一覧
git branch -a
出力例:
* main
develop
feature-login
remotes/origin/main
remotes/origin/develop
ブランチを削除
git branch -d feature-login
未マージでも強制削除
git branch -D feature-login
ブランチ名を変更
git branch -m old-name new-name
特定のコミットから新しいブランチを作成
git branch hotfix abc1234
エラー例(存在しないブランチを削除)
git branch -d notfound
出力例:
error: branch 'notfound' not found.
関連コマンド
git checkout: 指定ブランチに切り替える。git switch: より新しいブランチ切り替えコマンド。git merge: 他のブランチをマージする。
備考
git branch単体では作業ツリーを移動しないため、作成後に切り替えるにはgit checkoutまたはgit switchを利用する。- ブランチ作成と切り替えを同時に行う場合は
git checkout -bまたはgit switch -cを使用すると便利。 - リモートブランチを削除する場合は
git push origin --delete <branch>を利用。
参考
- Git公式ドキュメント: https://git-scm.com/docs/git-branch

コメント